去年の11月末に購入してから、ずーっと箱に入れたまま放置していたPS3の80GBモデル(CECHL00)を、ようやく設置して電源を入れました。
いや~、10ヶ月とか何という放置っぷりでしょう(笑)
HDMIケーブルはかなり前に購入してあったので、さくっとAQUOSとHDMIでつないで電源投入。起動サウンドがオーケストラの調音とはなかなかよいですね。(゚∀゚)
PS3用のHDDパーティションは10GBのみにして、残りを他システムへ割り当てます。初期設定完了後はFedora10のインストールを開始。え…ゲーム? PS3てLinuxマシンですよね?
パーティション作成が面倒くさかったので、デフォルトでインストール中。CELL LinuxのDistro Kit CDなどは以下参考URLから調達。手順もWikiを読めばすぐにわかります。 :-)