今日の午前中は呉の大和ミュージアムを歩きました。私は1回行っていますが、そのときは松本零士の世界を見なかったので見て来ましたYO!!

9時にチェックアウトしてまずは軽く朝食のために駅前ロッテリアへ。絶品チーズバーガーまいうー。これ普通に美味しい。マクドのチーズバーガーよりいいなぁ。

もぐもぐし終えたら目の前のコインロッカーへ荷物を放り込んでてくてくと大和ミュージアムへ向かいます。もうやってるのかな?と思って行ってみたら、9時から開場していたもよう。すでにお客さんがいっぱい来てますね。どうやら修学旅行(?)中の中学生も居るようです。

見学していると、あちこちでガイドのおじさんが白熱したトークを繰り広げています。そういう世代の人なんだろうなぁ。写真見ればわかるように団体さんがいくつも居ますが、それぞれに10時開始の展示解説ツアー参加者だったようです。1時間ほどで解説して周ってくれるとか。

大和はやっぱりいいですのぅ。(゜▽、゜

零戦を前と上からぱしゃり。

3Fの『展示室(未来へ)』では、入ったところで1/1アナライザーの模型がお出迎え。松本零士キタヨー!!(゚∀゚)

宇宙戦艦ヤマトの原作コミック表紙や第一部、第二部から新宇宙戦艦ヤマトまでコミックの数ページが展示してあって、ヤマトのストーリーを見ることができます。あとから来たおねーさんがパネルの絵を見て「メーテルだ、メーテル!!」と言ってるのが印象に残りました。それはスターシャだと思います。

ふらふらと眺めていると、ちょうど2分ほどでミニシアターが始まるようなので席に座ってぽけーっとスクリーンを眺めます。始まった始まった。めっちゃ3Dの松本零士絵です。あの狂ったように長くて量の多い松本まつ毛が完全再現です。

ストーリーは、未来の人が居住する火星を舞台に、人が火星に住めるような環境にした時代をホログラムで振り返る、という謎のもの。小型の宇宙艇で彗星を誘導して火星軌道上を周回、雪を降らせるらしいですよ。なんじゃそれー。ディンギル人ですら、アクエリアスを24時間かけたワープを繰り返してようやく地球に持って来たのに…いろいろツッコミどころの多い短編CGアニメでした。(´ω`)

帰り際に男たちの大和のロケセット展示をぶらりと眺めて呉を出発、あとはN700を選んで指定券を購入。帰還して来ました。

いやはや、3泊4日と短期間で結構あちこち行った気がします。おやびん、蒼さん雨さんお疲れ様でした。(゚∀゚)ノ

コメントを残す