先月末の話なのでそこそこ間が空いてしまっていますが、せっかくなので写真を貼りつつ記録しておこうかと思います。
InstagramやFacebookをご覧のかたは「あぁ、こいつGoToしてんな」と思われていたことと存じます。はい、支笏湖観光センターが冬季休業に入らないうちにチップクレープを食べに行くという夢を実現しに行ってきました。
ヒトハ ユメヲ ジツゲン スルタメニ イキル
どこの風見パパですかね?
1日目:新千歳と苫小牧
1日目:新千歳空港着
今回の宿泊先はエアターミナルホテルです。
ずっと泊まってみたかったんですよ、新千歳空港直結のホテル。空港直結なので移動時間要らず。20時ちょっと前に空港に到着して、急いでホテルにチェックイン。
部屋広い! 広くて落ち着きません(笑)
滑走路に面していて滑走路の様子が見えるので、夜中にぼーっと滑走路の整備をしているところなんかを眺めるのが楽しい部屋です。離着陸の様子も見えます。
1日目の晩ご飯:苫小牧
初日の晩御飯は苫小牧まで移動して、海鮮をもぐもぐします。うまーデカーやすー。
おかしいですよ、サイズと値段の比率が。牡蠣が2個で980円なんですけど、サイズ的に関東で食べたら1個で1000円行ってしまったりするんじゃないでしょうか? というくらいにはデカい割りに安い。そして美味い。
大変美味しく満足いたしました!
2日目:チップと白くない池と
2日目の朝ご飯:ホテルの朝定食
コロナ対策でビュッフェ形式ではなく定食形式。ホテルの従業員のみなさま、密にならない対策や都度消毒などとても大変そうです…ありがとうございます。
朝からしっかりとした品数の定食をいただき、これだけでかなりお腹が膨れます。結構量があるからお子様にはどうなのかなーと思いましたが、お子様向けには少し量を減らしていたりパンに替えたりもできたっぽいかな?
2日目:支笏湖
そして2日目、今回の最大の目的であるチップクレープと白くない池を見るため、9時半に香琉やんに迎えに来てもらい新千歳空港から移動開始です。
とても天気も良く、雲の白、空の青、紅葉の赤、紅葉でない場所の緑、ととてもさまざまな色をいっぺんに楽しめて良いですね。支笏湖は道道釣りをしてる人や潜ってる人、ペットと一緒にボートを楽しむ人などが来ていました。
そんな中、私らはチップクレープを喰らうわけです。待ちかねたぞ少年! ではなくチップクレープ!
俺が、俺たちが、ヒメマスだ!
一言で言うと美味いです。注文したら揚げてくれるので熱々をうまーできます。どうやら観光センターの今年の営業は11月3日までらしく、まさにギリギリでしたね。来るのが1週間遅れていたらまたお預け食らうところでした(笑)
で、ここで支笏湖のきらきら輝く湖面をみながらチップ食べたりしてると、もうしばらくここで過ごしても良いんじゃないか感がハンパなくなるわけですが、さすがにそれでは青い池まで行く時間がなくなるので移動します。
2日目:カンパーナ六花亭
青い池へ移動する途中、富良野のカンパーナ六花亭に立ち寄って軽くお茶を飲んだりします。
とりあえず、カンパーナ六花亭へ入るための道はもうちょっと自己主張しても良いと思います。どこ曲がるのが正解かさっぱりわかりませんよ、あの道(苦笑)
雪こんチーズとふらの餅をいただきます。雪こんチーズはココアビスケットでベイクドチーズケーキを挟んであって美味いです。(語彙力)
雪こんチーズは2〜3時間以内に食べろという確実にお土産にさせる気のないプロダクトなので、喫茶室から大雪山や葡萄畑を眺めながら食べる以外の選択肢が思いつきません。
シチューとかハヤシライスもあるのでお腹が空いたらもぐもぐするのも可です。なお、コーヒーが一杯サービスで付いてきました。
2日目:青い池
ついに来た、白くない池! いつも来るのは2月なので真っ白な青い池しか見たことがなかったので、青いのを見るのは初めてです。
本当に青いですねー。もうどっちが空だかわからないけれど青い。ここもまた、白い雲、青い空、紅葉の赤、紅葉でない緑、そしてさらに雪の白と色に富んだビューになっていてすごい綺麗でした。
そういえばなんか腰の高さくらいまでの柵があるんですよね、いつもこんなのないよね的な高さの。普段足首くらいの高さまでしか見えない柵ですが、雪がないとこんな高いんですね…。
これもパネル部分しか見たことないんですけどね。しっかり足元まで見えてて違和感しかない。
2日目の晩ご飯:ボンベイスペシャルカレー
晩ご飯は岩見沢のボンベイブルーに寄ってカレーをいただきます。
辛さ大丈夫か聞いてくれたり、ストーブ点けますねーとストーブ点けてくれたり、ナマステー。最初はライスでいただき、おかわりでナンをいただきました。カレーもナンも美味ー。
2日目:新千歳空港温泉
ホテルに戻ってまだ20時、閉館まではまだまだ時間があるということで新千歳空港温泉へ行って温泉に浸かります。エアターミナルホテル宿泊なので無料で入れるのが嬉しい。エアターミナルホテルから空港内を歩いて新千歳空港温泉へ。
さすがに人少なっ。こんな時間に空港内をシャツとジーンズの手ぶら状態でひとり歩いていると、「あいつなんであんな格好でフラフラしてるんだ」と思われそうです(笑)
で、ゆっくり1時間ほど温泉に浸かってのんびりあったまってきました。この時期ならまだ露天に入ってても髪が凍ることはありませんでしたね。良い感じに涼しかったけど。
3日目:サーモンパーク
3日目の朝ご飯:ホテルの朝定食
ということで2泊3日の旅行も最終日。朝は2日目と同じくホテルの朝定食。
また朝からしっかり定食でお腹を満たし、9時半にチェックアウトを済ませたら近くのサーモンパーク千歳へ連れて行ってもらいます。
3日目:千歳水族館
サーモンパーク千歳で、邪神ちゃんドロップキックのポップを見たりお土産少し物色したりしたのち、時間がまだあるので隣のサケのふるさと千歳水族館に入ります。
外から見るとそんなに大きな建物には見えないんですけど、中を回ってみると結構ボリュームがありました。ほぼサケ系の魚だけであそこまでやれるとは。
ドクターフィッシュの水槽に手を突っ込んだ香琉やんの図。水槽内の全部が集まって食いついてて、軽くホラーになっていました。
3日目:帰還
となんだかんだで帰りの便の時間も近づいてきて新千歳空港へ戻り、お土産を買い込んだり、小腹を満たしたり。
やはりこれは外せません。ししゃもパン。
そして帰りのエアバスに乗って関東へ戻ります。お空の上も良い景色ですねー。
今思えばいろいろギリギリのタイミングだったんですかね。帰ってきて少ししたら北海道もコロナ発症者の数が急増してたし、今じゃもうGoToどころじゃない感ありますよね。
先日、来年2月のチケットとホテルの予約はしたんですが、さてこれから3ヶ月でどうなることやら。コロナ落ち着いて平和になって欲しいものです。
3日目:おまけ
帰りの浜松町駅にて。
ホームを歩いていたらアークナイツの広告のでっかいスズランが居ました。キミまだ潜在2なのよね…。