遅れ馳せながら、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

さて、2014年もいい感じにスタートがかかりました。

Cintiq 13HD外箱
Cintiq 13HD外箱

何買ってるの。何で普通のペンタブレットじゃなくて液晶なの。と思うかも知れませんが、「だってネタっぽいじゃん」という一言に尽きます。

Cintiq 13HD起動
Cintiq 13HD起動

ということで、WacomのCintiq 13HDを購入しました。Intuos Pro mediumと迷ったんですけどねー、どうもこのネタっぷりに惹かれまして、つい。

さて、このCintiq 13HDを購入する際の注意はというと、出力端子がHDMI必要であるというところでしょうか。DVIからHDMIメスへの変換アダプタでもおそらく使える(メーカは動作保証外)のでしょうが…実はいろいろあって数日ハマってました。

メインのPCはDVI-Dの出力端子しかないので、(一応HDMIの変換アダプタは純正で付いてる)変換アダプタを通してつないでみたわけですが、どうも『ワコム タブレットのプロパティ』を開こうとしても『タブレットドライバが見つかりません。』と怒られ、タスクマネージャを見ると Wacom_Tablet.exe, Wacom_TabletUser.exe, WacomHost.exe が起動していません。

むむ…HDMI接続してないとタブレット認識してくれないとか?

サブPC(こちらはHDMIあり)につなげてみるとさっくり動作する。ぐぬ…マジですか。仕方なくHDMI端子もついているグラフィックボードを購入してきて、HDMI接続してあげても…動かない。 orz

何故かCP210x USB to UART Bridgeのドライバが動き始めると、ペンはマウスモードですら動かなくなります。いや、それならHDMI関係ないよね。と、デバイスマネージャをひたすら眺めて眺めて…怪しい物発見

MadCatzのProgramming Supportなデバイスが多数、もうキーボードも何も付けてないのに残ってます。うーん、アプリケーションをアンインストールしても、ゴミが残ってしまうのか。ありもしないHIDキーボードデバイスが残ってるのもコイツのせいか!! 無駄なお金使ってしまった!!

ざくざくとMadCatzの残骸デバイスを削除していったら、ペンタブレットちゃんと動いたー!!

ぶっちゃけ、13インチなのに1920×1080ピクセルで使うというのは無茶があります。文字もパレットも小さくて、慣れるまではツラそう。本気で使うなら、Cintiq 22HD以上のクラスにするのが妥当だと思います。

2014年
2014年

午年ということで、

馬が飛ぶわけないだろwww飛んだああああああああ

で有名な、美少女よりも馬が好きな貴弘君を落書きしました。

 

コメントを残す