さて、またネタのために購入いたしました。
SIMフリー版 iPhone5 でございます。 iPhone4S のときもだったんですが、私が購入して数日したら値段が下がりました。かなりがっくりです。 orz
iPhone5 は nanoSIM 必要なわけですが、 11/1 から発売されている docomo の nanoUIM は購入せず、つい先日から販売開始された日本通信の スマホ電話 SIM nanoSIM を購入しました。 docomo の nanoUIM だと LTE がらみであーだこーだという記事があちこちに出ていますが、そんなの関係ねぇ(古
docomo MVNO で使う最大のメリットは、周りで使ってる人が居ないでしょ? ってところです。ネタ以外の何でもありません。 LTE 使いたければ SB なり au なりにしときましょーってことです。
SIMも端末も届いてレッツパーリィ!!と思ったら、何と回線未加入判定されるトラブル発生。『プロビジョニングされていないSIMです』とかのたまわれたので、「おいおい、そんなことはないだろーとっつぁん」と電話かけてみると「おかけになった電話番号は現在使われておりません」の無情なアナウンスが…。
あ・り・え・ん。
利用開始日は過ぎてるし、端末側ではSIMの電話番号もきちんと見えてるし、何もおかしいところが見当たりません。一応、開通手続きのダイヤルに電話かけてガイダンスに従って手続きしてみても、「開通済みです。手続きは不要です」とのたまわれる始末。
しかたないので、今朝サポートダイヤルに電話かけて調査依頼。しばらくしてから「出荷したSIMの設定ミスってましたメンゴメンゴ。直しときました」という回答をいただく。 (゚∀゚)つながった!!
さー、遊ぶぞ。2GBプランにしたけど、1ヶ月じゃ絶対そんなに使わないぞっ。
ホーム画面が1段多くなって、1画面に並べられるアプリ増えたー、ひゃっほー的な。
でも、たいていのアプリは、左上と右上に何かしらのボタンがあって、戻るとかツイートするとか、そういう重要な操作をするためのアクションを起こしづらいんですよね。縦に延びたせいで指が届かない。画面最下段にボタンを配置するよう、カスタマイズできればいいんですが…。
うーん、 iPhone4S の方はどうしよう? microSIM からのサイズ変更ができないので、 microSIM と nanoSIM の2本立てになってしまっています。しばらくは、このまま使い続けようかな。