今日は8:30すぎの電車で大宮へ向かい、9:48のつばさ109号で福島へ出ます。まいうーな旅の始まりですYO!!

つばさに乗って席を探し…さが…あれぇ。手持ちの指定券は『D列』、車内の座席は3列。D列どこ?!と思ったら、つばさは車両幅が狭いからグリーン車は座席がC列飛ばした3列なんですねぇ。

福島へは列車に揺られること1時間2分、10:50に到着です。そこから白石までは東北本線に乗り換えます。乗り換え時間は10分、乗換口からすぐなのであまり無理は無いですね。まぁ、これを逃すと1時間待ちになるわけですが。ほんとに1時間に1本しか走ってないよこの路線…。

東北本線に乗って思ったこと。ドアの開閉ボタンを使ってる!!ボタン押して開閉するところ初めて見ました。(*’-‘)

白石へは11:33に到着、のんびりと歩いて第1ターゲットの大上へ。うわぁ、ものすごいのどかな町並み。いいなぁ。日差しもぽっかぽかで気持ち良すぎ。寝てしまいそう。

大上は入口が入口ぽくなくて一回通り過ぎてしまいましたよ。カラカラと戸を開けて中に…普通に民家の玄関ぽい感じ。玄関で靴を脱いであがるとそこはもう畳の座敷で、掘りごたつ式のカウンターっぽい席が8人分とテーブル席が2卓。ほかに予約向けの個室座敷もあるみたいですね。

さて、何を頼んだかというと、三色うーめんにしてみました。麺が三色…ではなくつけツユが3色でした。スタンダードな醤油、白ゴマ、黒ゴマです。どれもおいしー。白ゴマはちょっと甘め、黒ゴマは何と混ぜているのかがわかりませんがちょっと酸味があります。麺はつるつるまいうー。お店のおばあちゃんからセット以外に『くるみ入りのおこわ』と『リンゴのワイン煮』をもらってしまいました。どちらも美味しかったですよ~。(*’▽’)

うーめんをいただいた後は来た道とはちょっと違う方向から駅へ戻ります。途中で『白石城』の看板があったのでそちらへ向かってみたんですが、どうも看板がここだよ的に立ってるところに来てもそれっぽいものが見えず。あれぇ…??

白石から仙台はまた東北本線に乗ります。Suicaが使えるのでチャージしておいたSuica登場。宮城県内はSuicaが使えるのが良いですねぇ。ここも当然1時間1本なので、ちょうど良く13:00発の列車に乗って仙台へ。50分くらいで仙台へ到着。道々ものどかな風景が。柿があちこちにありました。

仙台へ着いたら第2ターゲットのずんだ餅です。ずんだ茶寮はエキナカにあってアクセスは良いですが、席があまり多くないのが痛い。着いた時はちょうど満席ぽい。適当に周辺で時間をつぶしてから再度ずんだチャレンジ。今度OK、ずんだ餅と冷茶セットをいただきます。ずんだまいうー。

しばらくまったりしたら、あとはホテルへチェックイン。駅から2分とロケーション的に非常に移動が楽。オープンしてから間もないホテルで、セキュリティばちーり。部屋も広くて綺麗で気持ち良いですね~。

さっそくD4の設置準備。

ベッドでか~。

しばらくごろごろしてから、18:00過ぎに活動再開。第3ターゲットである牛タンを目指します。牛タンはエキナカにある利久へ。うわぁ、並んでるよー。20人くらい並んでます。40分くらいは待ちましたかねぇ。

早くにぐ食わせろ~と、注文するのは牛タン焼定食です。極定食というのもあったんですが、何がどう極みなのか、そもそも肉はあまりチャレンジし過ぎると胃にもたれる可能性があるので、とりあえずスタンダードそうな定食にしておきました。

座ったところが厨房目の前のカウンター席だったので、牛タン焼いてるところをずーっと眺めてました。それだけでお腹いっぱいになりそうでした。さらに焼く前の牛タンのタワーが…血のにじんだタオルがかけてあったり、生肉がべたべたと塊になって置いてある様は微妙にエグいです。;-P

さて、定食が出て来ました。タレとかは無いもよう。そのまま食べてみたら結構塩味がしたのでそのままもぐもぐ行きます。牛タンまいうー。(ちょっとしょっぱいですが)テールスープもまいうー。テールスープに入ってる肉はさくさくほぐれていってうまー。

第3ターゲットまで目標達成で本日の活動終了、ホテルへ戻って来ました。あとはラウンジでまったりしますかねぇ。宿泊客はコーヒー無料で利用可能なのですよ。ふふり。

明日はお土産買って、エキナカでお寿司でも食べてのんびり帰還します。

コメントを残す