さて、ブログの投稿はめちゃくちゃ久しぶりになります。今年に入ってからいろいろ忙しくてブログに記事を投稿する気がまったく起きなかったのですが、このままではよろしくないなと思いまして。

とりあえず4月からめちゃくちゃ忙しい現場に突っ込まれて残業ばっかり。しかも4月中旬には岩手の祖父が亡くなり、続けて4月下旬には父が心不全で2ヶ月強の入院。無事退院はしたものの、もともと外はそんなに出歩けなかったし、ペースメーカを着けているためIH製品使えないということになり、かつ健常者が同居していると介護保険はあっても生活支援は受けられず、家事全般は私がやることに。ということで以降ずっと在宅勤務で途中途中抜けながら買い物行ったり食事作ったりする毎日です。

で、来年はまた札幌に行く予定があるわけですが、いきなり3日空けるというのも無理かなと思って練習がてら2日間家を空けて広島へ行ってきました。1日は日中のデイサービスで面倒を見てもらっているので、1日分食事などなど準備して出かけてきました。

いざ広島

朝4時半起きで洗濯を終え、準備して東京駅へ。超眠い。

朝食は食べずに出たので東京駅で駅弁をゲットして車内でもぐもぐします。富士山を見るのもめっちゃ久しぶりですね。西に向かうのはいったいいつ振りなんでしょう。

@呉

広島に着いたら在来線乗り換え口で広島に長期出張中の会社の同僚と合流して呉へ向かいます。7時に東京駅発で広島着が11時、呉まで移動すると乗り換え待ち時間もあるのでもう12時なんですよね。ということで、駅を降りたら目的地である大和ミュージアム方面へ歩き、途中にある「呉ハイカラ食堂」さんに入ります。

ここはもうアズレンのARカメラ機能を使いどころということで信濃さんを秘書艦にして…ぱしゃり。

案内してくれた店員さんから「テッパンカレーまだありますよ!」と言われたので二人で呉海自テッパンカレーをいただきました。私は辛口の方。口に入れると最初にくるのは甘味なんですが、すぐにピリッとした辛い刺激がきて…これはクセになる!!

@大和ミュージアム

さて、ハイカラ食堂でまったりしすぎました。お昼時だったので順番待ちをして、それからゆっくり食事をしたらもう13時半です。早い! このまままったりしてたら一日が終わってしまうということで大和ミュージアムへ向かいます。

歩道からくじらを眺めたり、港側のタンカーを眺めたり。タンカーは雲の隙間から差す陽の光で何となく幻想的な雰囲気が。今さら気付いたけど、くじらの写真鼻が切れとる…。

大和ミュージアムでは2022年5月30日まで竣工80年の企画展をやっているようなので、それも一緒に見られるチケットを買って入場します。久々なのでゆっくり見て回り、写真撮ったり撮ったり撮ったりして楽しみます。

館内のガイドが大和ミュージアムNaviで聞けるということで、今回はiPhoneでガイド聞きながら館内を回ってみました。iOSはアプリが正常起動できないという話でしたが、微妙に起動に時間がかかったり動作の怪しいところはあるものの、起動できてガイドも聞けたのでヨシ。

ちゃんと竹達さんのナレーションが聞ける。行ける!

無理ぃ〜。(耳元がお兄ちゃんになっちゃう的な意味で)

ちょっと耳が幸せになりつつ、1ヶ所2分くらいのガイドが流れるのでゆっくりじっくり展示を見て回りましたとさ。ニンテンドーDSでもガイドが聞けるっぽいです。

@広島

3階の大和シアターで流れている大和の潜水調査の映像も見終えたら、1階でお土産を買い、広島に戻ります。大和ミュージアムを出た時間はすでに16時半。ゆっくり見て回れたなぁ。

晩ご飯は「つけ麺本舗 辛部」さんに行ってつけ麺とおにぎりをもぐもぐ。写真は撮り忘れ。実は駅から近い店舗に行ったら締まってて、同僚がタクシー拾ってまで別の店舗に連れて行ってくれました(笑)

そしてなんとこれまで何度も広島に行っているのに行ったことのない平和記念公園まで夜の散歩を楽しんできました。ひろーい、くらーい、でもきれーい。

原爆ドーム前にも行ってきました。ライトアップですごい良い雰囲気になってました。原爆ドームを見たらホテルに戻ります。ホテルは広島駅直結なので移動が楽。そして部屋もゆったり、お風呂入ってゆっくりしてぐっすり睡眠。

広島から帰還

朝ご飯のビュッフェでしっかりお腹を見たし、そして東京への帰路につきます。

一拍二日で結構カツカツなスケジュールでしたが、久しぶりに広島を楽しんできました。機会があればもう少し西というか南に行って門司港あたりも見てきたいですね。一拍二日はきついでしょうけど。

コメントを残す