仙台の旅、無事終了しております。
2日目は、まずホテルにて軽く朝食。8:30にティーラウンジ集合…いぷちが時間通りに起きてる!! ちょっと奇跡気味らしいです。3人でパンをもぐもぐ。
10:00チェックアウトを済ませて、仙台駅へ行ってロッカーに荷物を預けます。予定としては、ループバスの『るーぷる仙台』に乗って瑞鳳殿と青葉城址へ行く予定。かるやんから2~3時間くらいで仙台着けるはずと連絡があったので、予定を簡単に伝えておいて出発。
るーぷる仙台の停留所に並んで待っていたら、何故か同じくるーぷる仙台利用客のおばちゃんから「お客さんですか?」と聞かれ…
( ゜ω゜)??…お客さんですよ??
なんじゃろーと思ってたら、あれか!! 先頭にスーツ姿で立ってたから添乗員か何かと間違えられたんですね。ごめんなさい、ただ単に会社帰りの格好そのまま飛び出してきてるだけです。
さて、るーぷる仙台は土日祝は15分おきに出ているらしく、待ってるとすぐにやって来ます。レトロな雰囲気のバスで内装は木目調…だけど目の前にはガイド用の液晶モニタがドンと設置されています。もうちょっと見てくれを何とかしませんか??
結構ぐねぐねとあちらへ曲がりこちらへ曲がりしたり、広瀬川の上をまたいだりしつつ、最初の目的地である
瑞鳳殿へ到着。
瑞鳳殿では、建物の他、政宗の頭骨模型などなど展示物を眺めてきました。
何ともしょんぼりな自動ドア。風情があるんだかないんだか…。
碑の後ろはトイレ…。
木漏れ日が綺麗だったのでパシャリ。
感仙殿。
出口への階段。めちゃくちゃ急勾配です。入り口もバスの案内では「ゆるやかな斜面を登りますと…」と行ってたんですが、どのあたりがゆるやかなんだかわからないくらい急でした。
るーぷる仙台でさらに青葉城址へ。政宗像のところでかるやんと合流。なかなかこちらに気づかなかったので、しばらく(5~10分くらい?)その様子を眺めてましたとさ。
戦国バサラの影響で、絵馬にバサラのキャラ絵を描いてくくりつけてる女性が多いようです。「政宗サマv」「政宗様LOVEです」とかそんなのばっかり。う~ん…こういう系統の初めて実物見たわ。かなり引きますね…。;-P
青葉城址では昼食に『伊達の牛たん』で極厚牛たん芯たん定食をいただきました。数量限定モノで、ちょうどラスト4だったところ、全員で容赦なく注文。次以降の人ごめんなさい。牛タンてあんなに厚いのもあるんですねぇ。通常の3倍は厚かった気がします。朝食と違ってテンションあがりまくりでご飯を詰め込むいぷちが印象に残りました。
食後はずんだシェイクをいただきました。う~ん、ちょっと吸い込みにくいけどまいう~。
しばしまったりしたら、かるやんの車で仙台駅まで移動。駅そばの珈琲館で少しお茶したら、新幹線チケット購入してお土産ゲットして16:26のはやて20号で帰還。
皆さんお疲れ様でした。次に仙台というか宮城へ行くときは、うーめんですね!!